マスタング完全ハイオク作戦!
新型マスタングもデビューした今日この頃。。
ワタクシはVanillaのハイオク化をして参りました。v(。・・。)
と、いうのも、、
3月ころから減速時にノッキングするようになり、燃料の質を上げようと、
レギュラーガスにハイオクをブレンドするようにしてました。
割合はレギュラー1:ハイオク1(または2)
でも、まさ@Ge3の話だと、
「たとえ、レギュラー1:ハイオク1でブレンドしても、
新型マスタングもデビューした今日この頃。。
ワタクシはVanillaのハイオク化をして参りました。v(。・・。)
と、いうのも、、
3月ころから減速時にノッキングするようになり、燃料の質を上げようと、
レギュラーガスにハイオクをブレンドするようにしてました。
割合はレギュラー1:ハイオク1(または2)
でも、まさ@Ge3の話だと、
「たとえ、レギュラー1:ハイオク1でブレンドしても、
匠人ショック。。。(ノ゚ω゚)ノ
匠人がいよいよ発売になりましたが、、
「超結界と一緒に使うことが大事なんやで。」ときさの言葉が。。
きさの説明を聞いているうちに、
マスタングに乗っているワタクシは身にしみてわかってきました。
匠人は「機械に対する人間の感性を高める」
「機械に対する癒しの能力を高める」とあります。
しかーし、感性が高くなっても、癒しても、
日曜に友人と三田プレミアム・アウトレットに行って来た。(≧ω≦)b
クルマは友人のBbで。
そして、新神戸トンネルを通った時のこと・・・
一方通行の2車線、適度な道幅に緩いカーブの上り坂。
なんて、気持ちのいい道なんでしょう!
あぁぁ、、マスタングで走りたい。。
めっちゃ走りたい!!
そうだ、何かいつもと違う。。
スピード??・・・いやいや、充分出てますよ。
プチ0-4を楽しんだ次の日・・・
帰り道でまた脱輪。。
それも前とまっっったく同じ場所で。(ノ_-。)
すぐに自己点検したところ、特に異常はなさそう。
ショックにオイルも滲みでていないし、ボディもホイールも無傷。
走行中の異音も、挙動もおかしいところはなし。
でも、同じ場所で二回目ってどう!?
いくら脳天気なワタクシでも、2回目はかなり凹む。。
今日は日曜日。
西宮セミナーの日。
いつものように目神山山頂からセミナー会場に向かいます。
マスタングに乗員4人、満員御礼オープンカー。\(*^▽^*)/
でも、、重くない!!
曲がりくねった細い道を、4人乗りでスイスイ走る。
まるで一人でドライブしているように。
コーナーや上り坂のアクセルレスポンスもいい!!
車体が揺すられない!!
きさ「おぉ〜。FR特有の、この走りがいいね〜。」
昨日の夜、信号待ちの時ワタクシの前に
「オレ、ゴイゴイ走りまっせ!!」仕様のクルマが居た。
MAZDAだったかなぁ・・・
信号待ちの道路は、右折ラインだったんだけど
曲がってからの道路が、、
めちゃ気持ちイイ加速が体感できる道。
結構な割合で皆さんぶっ飛ばしてます。(^^)v
行くんかな?行くんかな?
とワクワクしながら信号を待っていた。
やった!青信号になった!
やられました。。。ン十年越しの冗談。( ̄∇ ̄;)
たまに、きさ@Ge3が「上」が仕掛ける冗談の話をするんですよ。
先日はセミナーでも話していましたし。
それを聞いていて「ワタシには経験ないよな〜。面白そうやな〜。」
と何気にクヤシク思ってたりして。r(^ω^*)
そして今日、「動物と話せるGe3値」を調べて遊んで?いました。
きさ@Ge3は話せるGe3値126p、鶴@Ge3は122p。