いまさらながら。。
と、言うことで。。
「理解しやすい物理1・2 改訂版 (シグマベスト) 」
を昨年購入しました。(≧ω≦)b
懐かしいですか?
学生の頃、お世話になりましたね。
でも、理科が3科目に分かれてからの記憶が
全くないワタクシにとって、実に新鮮で面白い!
要石15・クルマ用ブースターや、雷智3・・・
アーシングなんちゃらとかが身近になってくると
物理も楽しいモンです。(*- -*)ウン
おなじやん!
先日、「熱血!平成教育学院」を見ていましたところ、
「理科」のコーナーで手回し発電機を利用した実験をしていました。
この番組、結構ガチで見てしまいます。( ̄∇ ̄;)
LEDと豆電球では電気を多く使う方が「手応えが大きくなる」
と言うことで、豆電球の方が手回し大変そうでした。( ̄Д ̄;)
そして次に、もっと大きなモノで実験しよう!
と、自転車が出てきました。
Vanillaアウト〜
融雪剤って。。
念願のおはせと♪
!!#@※&☆仝!!
どうして汚れやすいの!?
以前、業務連絡で「カーシャンプーについて」の
資料がまわってきました。
それを読んで「へぇ〜〜」っと納得したコトがあります。( ̄^ ̄)゙
『日本で売られているほとんどの洗剤には増粘剤が入っている。
これはいくら水で洗い流しても、落としきることは不可能である。
この増粘剤が汚れを吸収してしまうために、ボディ表面は確実に汚れやすくなる。』
という内容(抜粋)。
洗ったった
○○のおばちゃん
ワタクシが子供の頃、親戚のおばさんやおじさんを呼ぶとき、
「○○のおばちゃん」っていう風に、
「おばちゃん」の前にニックネームを付けていました。
で、その中に「ブルおばちゃん」がいました。
ブルドッグの「ブル」です。
飼っていた犬からついたニックネームです。
ホントに飼っていたのはボクサー犬だったんですけどね・・・。
先日、LORSIRさんのペス君と遊んでいて思い出しました。